Home > 中学部カリキュラム
中学部カリキュラム
「志望校合格を目指して」
公立高校受験ではもちろんのこと、最近では私立高校受験の判断材料としても中学校での成績、いわゆる「内申」が重要視されています。
第一志望校の合格を勝ち取るためには、まず内申の基準をクリアしていることが必須条件となります。
そこで大山崎進学教室の平常授業では、「内申対策」を徹底します。毎週中学校を先取りした授業を行い、英語・数学では、毎回の授業を反復してもらうために宿題を出します。
授業を開始してからの30分間は、宿題チェックや小テストを行います。もし宿題を忘れたのであれば、その時間にやってもらいます。
小テストはその場で採点し、理解が不十分だった生徒に対しては、その時間内で個別に指導を行います。
理科・社会については、定期テストが暗記内容中心となるため、授業の最後に習ったことを暗記してもらう時間を設けます。その上で小テストを受けてもらい、普段から知識問題の定着を図ります。
また小テストの成績上位者は教室内に掲示し、生徒たちのやる気を高める環境づくりに努めています。
定期テスト前は「勉強量」が必要不可欠ですが、学校行事やクラブ活動がある普段の勉強は「質」が大事だと考えています。
子どもたちの貴重な時間に配慮して、宿題はその日の授業内容が理解できていれば30分以内に終わる分量に留めるようにしています。

2023年度 平常授業時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
18:00~18:50 中3 選択国語 |
|||||
19:00~20:50 中1 数 学 |
19:00~20:50 中2 数 学 |
19:00~20:50 中3 数 学 |
19:00~20:50 中1 英 語 |
19:00~20:50 中2 英 語 |
19:00~20:50 中3 英 語 |
21:00~21:50 中1 選択科目 |
21:00~21:50 中2 選択科目 |
21:00~21:50 中3 社 会 |
21:00~21:50 中1 選択科目 |
21:00~21:50 中2 選択科目 |
21:00~21:50 中3 理 科 |
英語(必修科目)
中学1・2年では、定期テストに頻出の重要文法事項の定着と、リスニング問題・読解問題の強化につとめます。
そして中学3年では「入試問題演習」を加え、中学英語の完成を目指します。
定期テスト対策授業では、学校の教科書内容の語句・文法・長文読解を徹底的に演習します。
数学(必修科目)
中学1・2年ではまず「計算力の強化」に重点を置き、その後「文章題・関数・図形」のパターン演習を徹底します。
中学3年では高校入試で頻出の問題を数多く取り入れた授業を展開し、入試本番に備えます。
定期テスト対策授業では、学校の教科書の基本問題から応用問題までを、徹底的に演習します。
国語(選択科目)
選択科目として開講し、読解問題演習を中心に授業を展開します。
また、入試本番で得点源となる「文法」「漢字」「語句」「古典」などの知識問題の定着をはかります。
定期テスト対策授業では、試験範囲の知識問題演習、また教科書内容の読解演習を徹底します。
理科(中1・中2選択科目、中3必修科目)
中学1・2年では選択科目、中学3年では必修科目として開講し、定期テスト頻出の重要単元の定着をはかります。
中学3年の講習会では、入試頻出事項を中1内容から順に復習していきます。
定期テスト対策授業では、試験範囲の計算問題をていねいに解説したうえで、暗記事項を徹底します。
社会(中1・中2選択科目、中3必修科目)
中学1・2年では選択科目、中学3年で必修科目として開講し、平常授業では定期テスト頻出の暗記事項を徹底します。
中学3年の講習会では高校入試を見据え、「地理」「歴史」の入試頻出事項の定着をはかります。
定期テスト対策授業では、試験範囲の重要語句を解説したうえで、問題演習を徹底します。
2023年度 年間予定
-
1. 3月平常授業・・・3/6(月)~3/24(金)
●期間中の祝日は休講となります。
-
2. 春期講習会・・・3/27(月)~4/6(木)のうち全8日間
●対象学年:中1~中3
●最終日に模擬テストを実施します。 -
3. 1学期平常授業・・・4/10(月)~7/20(木)
●期間中の祝日は休講となります。(※5/6(土)は休講)
●定期テスト前には、平常授業をテスト対策授業に変更します。 -
4. 夏期講習会:前半・・・7/24(月)~8/4(金)のうち全10日間
●対象学年:中1・中3
●最終日に模擬テストを実施します。 -
5. 夏期講習会:後半・・・8/7(月)~8/25(金)のうち全10日間
●対象学年:中2・中3
●最終日に模擬テストを実施します。 -
6. 2学期平常授業・・・8/28(月)~12/23(土)
●期間中の祝日は休講となります。
●定期テスト前には、平常授業をテスト対策授業に変更します。 -
7. 冬期講習会・・・12/25(月)~1/7(日)のうち全8日間
●対象学年:中1~中3
●最終日に模擬テストを実施します。 -
8. 3学期平常授業・・・1/9(火)~3/2(土)
●期間中の祝日は休講となります。
●定期テスト前には、平常授業をテスト対策授業に変更します。
なお、上記の予定は若干変更させていただく場合もありますのでご了承ください。

定期テスト対策授業
定期テスト直前には平常授業をテスト対策授業に変更し、5教科全ての対策授業を無料で実施します。定期テストの範囲が分かり次第テスト対策プリントを作成し、各保護者のメールにPDFファイルを送信させていただきます。これにより自宅でいつでも勉強したい内容をプリントアウトでき、弱点分野の克服・得意分野の徹底を行うことができます。さらに定期テスト直前の対策授業では、毎年出題される必須問題にポイントを絞った問題演習を行いテスト本番に備えます。
講習会
春期・夏期・冬期の長期休暇中は、平常授業を集中授業に切りかえ、講習会を行います。授業内容は重要単元の総復習が中心で、志望校合格に直結する「実力育成」の期間と位置づけています。
模擬テスト
講習会最終日には全国規模の模擬テストを実施します。
生徒自身はこのデータで偏差値や全国順位を知ることができ、現時点での自分の学習到達度を確認することができます。また中2・中3では志望校の合格判定も表示され、進路の決定に役立ちます。
全ての授業をオンライン受講可
大山崎進学教室では、すべての授業を双方向のオンラインで受講することができます。徒歩や自転車での通塾、お車での送迎ができない時などには、オンライン授業をご活用ください。
当教室の授業は生徒との対話を重視しています。オンライン授業でも音声だけは届けてもらい、双方向での授業を展開します。


授業動画を無料配信
病気などのやむを得ない理由で授業を欠席した生徒には、当日の授業動画を無料で配信いたします。また学校の宿題やテスト勉強に関する質問、各志望校の受験対策などは個別に補習を設けて対応しています。なお、これらの補習もすべて無料で行います 。
保護者との連携で子どもたちをサポート
子どもたちの学力を伸ばすため、また志望校の選択に際し、保護者の方との連携は欠かせないものです。当教室では塾での子どもたちの様子を伝えるため、また家庭での学習方法を説明するために、保護者の方との個人面談を随時行います。各種案内や模擬テストの結果などを郵送する際には、必ず個人面談の申込書を同封いたします。またお電話やメールでの申し込みも受け付けていますので、いつでもご連絡ください。